10個の質問に答えてもらうだけで、貴社にあった基幹システムのタイプを簡易診断します。
専任のIT担当はいない(兼務者がいる) 専任のIT担当が1~2名、存在する 専任のIT担当が3名以上、存在する 情報システム部門はあるが、内製開発は不可(エンジニア不在) 情報システム部門があり、内製開発も可能 その他
【単一拠点】単一拠点のみ 【複数拠点】複数拠点で行っている(海外なし) 【今後、複数拠点】今後、複数拠点になる見込み 【海外拠点あり】国内と海外に複数拠点あり 【今後、海外もあり】海外拠点ができる可能性あり その他
【非常に満足】他社にもぜひおススメしたい 【概ね満足】同じソフトを使い続けたい 【普通】よりよりソフトがあれば乗り換える 【不満】変えられなくて仕方なく使っている 【非常に不満】タイミングをみて必ず切り替えたい その他
【品質】不具合ゼロを最優先する 【機能数】より多い機能が実装されていることが最優先 【コスト】維持費を含むトータルコストを最優先 【導入スピード】導入までの期間が最優先 【変化対応力】機能追加・拡張がローストに実現可能 その他
【機能拡張はしない】導入時の機能をそのまま使う 【可能性は低い】機能変更するイメージはあまりない 【どちらともいえない】 【可能性は高い】よりよい提案があればやりたい 【積極的にやりたい】どんどん進化させたい その他
コスト削減(人件費・ITコストほか) 生産性向上(今いるメンバーで売上アップ) 各種経営データの見える化(売上・利益・KPIほか) 意思決定スピードの迅速化 データ活用による付加価値アップ その他
全員がオフィスに出社して業務を行っている 外出先からも業務が出来る 一部の社員がテレワークを使っている 全社的にテレワークを導入している 全社的にテレワークを積極的に活用している その他
同業他社と同じ ほぼ同じ。一部に独自性がある 半々くらい。 独自な業務が多い その他
基幹システムとデータ連携したい部分はない 自社内の他ソフトやExcel とデータ連携したい(クラウド以外) 利用中のクラウドサービスとデータ連携したい 取引先とデータ連携をしたい(発注・在庫・外注管理ほか) 顧客とデータ連携したい(予定・受注・在庫ほか) その他
1000万円以下 1000万円 ~ 3,000万円未満 3,000万円 ~ 5,000万円未満 5,000万円 ~ 1億円未満 1億円以上 その他