ライブ開発とは?
豊富な経験をもつ業務改善コーチと二人三脚で、業務改善・生産性向上に取り組むサービスです。
サイボウズ社のkintone(キントーン)を使って、従来のExcel(エクセル)ではやりづらかったチーム間の情報共有や業務効率化を、ローコストで実現します。
特にkintoneを導入予定の方、もしくは導入したけれど使いこなせないとお悩みの方におすすめしております。
従来の業務システム開発
- プログラミングなどの専門的な知識が必要なので、高額な料金でシステム開発会社に開発委託するしかない。
- 難しい専門的な設計書をみても完成後のイメージを持てないから、どんなものが出来上がるのか不安。
- 機能追加や仕様変更には、高額な費用が必要だから、簡単にはできず、使いづらいまま使い続けるしかない。
だから、独自の業務システムを構築するのは諦めて、パッケージソフトに自社の業務を合わせて使いましょう…
というのが、これまでの常識でした。でも、
kintone を使ったライブ開発ならば、今までのシステム開発の常識を変えてくれます。
ライブ開発のおすすめポイント8つ
ワークショップ形式で相談しやすい
最終目的は、システムをつくることではなく貴社の業務を改善すること。
どんなことに困っていて、どう変えたいのかをお気軽に業務改善コーチに話しください。最適な解決策を提案します。
「こうしたい」をその場で相談
オンラインで同じ画面を見ながら、その場でシステムを組み上げます。その様子は、まさにライブ(生中継)!
従来のシステム開発では、事前に綿密な打ち合わせをしてもイメージ通り仕上がらないことがよくありました。でもワークショップ形式のライブ開発なら、その場で話し合いながら理想通りのシステムを二人三脚でつくっていけます。
現場の声を反映した開発が可能
システムを実際に現場で運用すると、変更したい点が次々と見つかるものです。
そんなときも、ライブ開発なら安心。「ワークショップで開発→現場で使用→課題発見→次回ワークショップで改善」のサイクルを繰り返すうちに、最適なシステムが完成します。
より効率化できるプラグインを選定
標準のアプリでは足りなくなったときに便利なのがプラグインです。
でもプラグインは星の数ほどあり、選ぶのは簡単ではありません。ライブ開発をご利用の方には、プラグインの提案もさせていただきます(購入費用は別途)。
活用方法までアドバイス
納品して終わり、ではありません。これまでの経験にもとづき、使いこなすコツや活用方法をお伝えします。
90日間無料サポート
導入後も、チャット(kintoneのスレッド)で何度でも質問にお答えします。運用の相談や設定変更など、お気軽にご相談ください。
無料で2時間じっくり相談
初回の相談は無料です。「こんなことを実現したい」を何でもお話しください。kintoneでどう解決できるかを提案いたします。
オンライン対応で移動コスト削減
ライブ開発は、すべてWEB会議システムを使用してオンラインで行います。移動の時間と費用がかからず、業務への影響を最小限に抑えながらシステム開発を行えます。
初回無料ワークショップへのお申込み
貴社の業務課題を聞かせていただき、kintone をどのように活用可能か診断し、
貴社における活用の可能性をアドバイスさせていただきます。
ワークショップで2時間程度のお時間をいただきます。
リモートで実施しますので、わざわざ移動する手間なく、いつでも手軽にご利用可能です。
どんなことができるの?
部署や業務に応じた活用方法の一例を紹介します。
営業・セールスにおすすめ
現状を把握し、目標達成に向けた戦略をすばやく検討できます。
顧客リスト
会社名、担当者名、連絡先など情報を登録し、顧客管理を効率化します。キーワード検索、地域等の条件での絞り込み、リストのCSV入出力等が可能です。
営業日報
日々の業務内容、報告事項、所感などを記載できます。記録を残すことで、振り返りやメンバー間のコミュニケーションにも活用できます。
案件管理
案件ごとに、受注の確度、金額、活動の履歴も記録できます。さらに案件や担当者ごとに集計ができるので現状がすぐに把握できます。
顧客サービス・サポート業務におすすめ
連絡漏れによる機会損失や顧客満足度低下を防止し、対応品質の向上も見込めます
問合せ管理
お客様からのお問い合わせ内容・対応履歴を記録して共有し、対応漏れを防止します。社内でノウハウや対応方針を共有することで、対応品質の底上げにもつながります。
アンケート
アンケートの作成、回答の集計、データの蓄積を行い、お客様の声をすばやく把握して業務に活かせます。設問をアレンジし、社内向けアンケートとして利用することも可能です。
クレーム管理
クレーム内容、対応日時・内容の記録を行えます。関係者にクレーム内容を共有したり、対応状況・発生件数を見える化することで、迅速に対応や状況把握を行うことができます。
総務・人事におすすめ
抜けや漏れを防ぎ、事務作業が効率化できます
ワークフロー(社内申請管理)
会社でよく使う申請フォーム3種類をまとめたパックをご用意しています。社外にいても確認・処理ができるので、申請から決裁までのスピードアップが図れます。
総務への依頼受付
消耗品の発注や設備の修繕など、総務部への依頼を登録できます。未対応・対応済みでソートができ、確認漏れを防ぎます。
備品在庫管理
社内の備品(消耗品)管理を行えます。入出荷数を記録すれば、自動で現在の在庫数を計算でき、「データ上と実際の在庫が合わない」を防ぎます。
サービスプラン
- ワークショップ:3回
- 90日間無料サポート
- ワークショップ:5回
- 90日間無料サポート
- ワークショップ:8回
- 90日間無料サポート
以下のようなご要望も
オプションで対応いたします
- 貴社への訪問対応
- ワークショップの追加
- カスタマイズ設計
- プラグイン設計
サービスご利用の流れ
ステップ1初回無料ワークショップへのお申込
こちらのWEBフォームより、お申し込みをお願いします。
初回の無料ワークショップを充実させるためにも、現状の課題・やりたいことをぜひ教えてください。
どんな些細なことでもかまいません。
ステップ2初回無料!
ワークショップ(2時間)
現状の業務について、弊社の業務改善コーチがじっくりお話をうかがい、kintoneを活用して課題を解決する道筋をお伝えします。
ステップ3本契約へのお申込
初回ワークショップの結果、「もっと本格的に業務改善したい」と感じていただいた方は、サービスプランを選択の上、お申込みをお願いします。
プラン選びに迷ったときはお気軽にご相談ください。
ステップ4本サービスのご利用
お互いに成果目標を共有した上で、業務改善を楽しんでいきましょう!
ここからが本当のスタートです。
ステップ590日間無料サポート
システムが完成した後も、チャット(kintoneのスレッド)で何度でも質問にお答えします。運用の相談や設定変更など、お気軽にご相談ください。
よくある質問
- Q1
-
kintone(キントーン)に興味はありますが、まだ導入していません。
無料活用診断を利用可能でしょうか?
- A1
-
はい、利用可能です。むしろ、ぜひ、ご利用ください。
無料活用診断の中で、kintone の30日間お試し期間において、やった方がいいこともお伝えします。
- Q2
-
kintone(キントーン)はよくわかりません。でも、業務改善を何とか進めたいので、アドバイスいただきたいです。無料活用診断を利用可能でしょうか?
- A2
-
はい、もちろん、ご利用可能です。
kintone に拘らず、貴社にとってより良いツールと、その活用方法をアドバイスさせていただきます。
- Q3
-
すでに kintoneを使ったアプリを導入済みですが、標準機能では対応できなさそうなので、カスタマイズをしたいです。カスタマイズの相談には対応してくれますか?
- A3
-
はい、大丈夫ですよ!「業務改善コーチング」のサービス内では、カスタマイズの設計まで対応可能です。
また、弊社では、カスタマイズ開発の豊富な実績がございますので、開発を請け負うことも可能です。
(カスタマイズ開発の費用は別途御見積させていただきます)