Claude Desktopからkintoneの公式MCPに接続する方法(最短セットアップ)
この記事は Claude Desktop → kintone 公式MCPサーバー をつなぐ最短手順をまとめたものです。
3通りのやり方(DXT/Docker/npm)を紹介し、どれを選んでも5分で接続できます。
前提(準備するもの)
- kintone 環境(例:
https://<subdomain>.cybozu.com
) - Claude Desktop(mac/Win/Linux)
- 認証情報:ユーザー名+パスワード もしくは APIトークン(必要最小権限でOK)
- (Docker方式を使う場合)Docker が動く環境
- (npm方式を使う場合)Node.js v18+(推奨 v20+)
やり方A:DXT(いちばんカンタン)
Claude Desktop の「拡張機能」に
.dxt
をドラッグ&ドロップするだけ。
- GitHubのリリースから
kintone-mcp-server.dxt
をダウンロード - Claude Desktop を開き、設定 → デスクトップアプリ → 拡張機能 を表示
- ダウンロードした
.dxt
をウィンドウにドラッグ&ドロップ → インストール - 表示される設定ダイアログで以下を入力して保存
- Kintone Base URL:例
https://example.cybozu.com
- Kintone Username / Password または API Token
- Kintone Base URL:例
- 新規チャットを作成し、ツールに kintone が見えればOK
動作確認の例
- 「kintone のアプリ一覧を取得して」
- 「アプリID=○○ の最新5件を表示して」
やり方B:Docker(設定ファイルで管理したい人向け)
Claudeが stdio でコンテナを起動する構成。資格情報は環境変数として渡す。
- 画像を起動
docker run -i --rm \
-e KINTONE_BASE_URL=https://example.cybozu.com \
-e KINTONE_USERNAME=<username> \
-e KINTONE_PASSWORD=<password> \
ghcr.io/kintone/mcp-server:latest
- Claudeの設定ファイルを編集(mac:
~/Library/Application Support/Claude/claude_desktop_config.json
)
{
"mcpServers": {
"kintone": {
"type": "stdio",
"command": "docker",
"args": [
"run","-i","--rm",
"-e","KINTONE_BASE_URL",
"-e","KINTONE_USERNAME",
"-e","KINTONE_PASSWORD",
"ghcr.io/kintone/mcp-server:latest"
],
"env": {
"KINTONE_BASE_URL": "https://example.cybozu.com",
"KINTONE_USERNAME": "<username>",
"KINTONE_PASSWORD": "<password>"
}
}
}
}
- Claude を再起動→新規チャットで kintone ツールを選ぶ
APIトークン認証も可:
KINTONE_API_TOKEN
を設定(カンマ区切りで最大9個)。ユーザー名/パスワードと同時指定時はパスワード認証が優先。
やり方C:npm(グローバル導入して使う)
- インストール
npm install -g @kintone/mcp-server
- 手動起動(デバッグ向け)
kintone-mcp-server \
--base-url https://example.cybozu.com \
--username <username> \
--password <password>
- Claudeの設定に
command
とargs
で同等指定(Docker例をcommand: "kintone-mcp-server"
に置き換え)
認証・ネットワークのオプション
- Basic認証:
KINTONE_BASIC_AUTH_USERNAME / KINTONE_BASIC_AUTH_PASSWORD
- プロキシ:
HTTPS_PROXY=http://proxy.example.com:8080
- クライアント証明書(PFX):
KINTONE_PFX_FILE_PATH / KINTONE_PFX_FILE_PASSWORD
- 添付ダウンロード先:
KINTONE_ATTACHMENTS_DIR
(kintone-download-file
を使う際は必須)
代表ツール(できること)
kintone-get-apps
/kintone-get-app
:アプリ情報の取得kintone-get-form-fields
/kintone-get-form-layout
:フィールド・レイアウト取得kintone-get-records
/kintone-add-records
/kintone-update-records
/kintone-delete-records
kintone-update-statuses
:レコードのプロセス管理ステータス更新kintone-download-file
:添付ファイル保存(保存先ディレクトリの指定が必要)
トラブルシューティング
- ツールが出てこない:JSONの末尾カンマやクォートを確認 → Claudeを完全再起動
- 認証で失敗:
Base URL
のスペル(https://<subdomain>.cybozu.com
)と認証方式(ユーザー/パス or APIトークン)を見直し - ゲストスペース非対応:ゲストスペースのアプリにはアクセス不可(制限仕様)
- 添付の保存エラー:
kintone-download-file
はKINTONE_ATTACHMENTS_DIR
の指定が必須
セキュリティと権限
- 本番ではAPIトークン認証+最小権限を推奨(読み取り専用→書き込み系は別トークン)
- 監査のため、kintone側に**実行ログ(日時/実行ID/操作内容)**を残す設計にすると安全
まとめ
- DXTならドラッグ&ドロップで最短接続、Docker/npmなら構成管理しやすい
- 主要操作(取得・追加・更新・削除・ステータス更新・添付DL)は標準ツールでカバー
- 認証はユーザー/パス or APIトークン。プロキシや証明書にも対応