プラグインとは?
kintone(キントーン)を使っていて、
- 「もっと、こんな機能が欲しい」
- 「もっと、こんな風に表示させたい」
って思うことはありませんか?
kintoneの良い所は、標準機能では対応していないような機能でも、頑張れば何とかなるところなんです。
それが、パッケージソフトや他のクラウドサービスとの大きな違いですね。
でも、

「カスタマイズってプログラミングが必要なんですよね」
「プログラミングって難しそう」
「ITエンジニアのいない、うちではできないなぁ」
って声が聞こえてきそうです。
そんなときに便利なのが、"プラグイン"です。

欲しい機能を満たすプラグインがあれば、設定画面から簡単に追加することができます。
プログラミングをせずに、簡単に機能追加ができるから、kintoneがもっと便利に使えますよ!
プラグイン導入のメリット
簡単に機能追加ができる
kintoneの標準機能では対応していないことも、プラグインを追加すれば、プログラミングせずに機能追加ができます。
設定変更も簡単にできる
プログラミングでのカスタマイズだと、設定変更の都度、プログラミングが必要になります。でも、プラグインだと、簡単に設定変更ができます。
複数アプリに追加できる
プログラミングでのカスタマイズだと、アプリ個別に開発が必要です。でも、プラグインだと、複数のアプリに導入することができます。
プラグイン一覧
有償プラグイン
-
タブ表示
プラグインレコード詳細画面をタブ表示にできるプラグインです。
2〜8のタブに分けることができ、固定表示のヘッダーとフッターも設定できます。 -
簡単検索ボックス
プラグイン一覧画面に検索&絞込み画面を表示できるプラグインです。
本プラグインを利用すると、一覧画面から簡単に検索&絞込みが可能となります。 -
独自ルックアップ画面プラグイン
アプリ間連携の代表的な機能である「ルックアップ」を、もっと便利にするプラグインです。
検索・表示機能の拡張でルックアップ元の選択が大幅に使いやすくなります。 -
ツールチップ
プラグインkintone アプリの様々な箇所に、ツールチップ(コメント)を追加できるプラグインです。
詳細画面だけでなく、一覧画面や、編集画面でも、表示できます。 -
ルックアップ反映
プラグインルックアップのコピー元アプリを更新した時に、コピー先アプリのフィールド値を一括で反映するプラグインです。
リレーショナルデータベース(RDB)のように、アプリ間連携がもっと便利になるので、kintone の活用範囲がぐっと増えます。 -
テーブル一覧表示
プラグイン一覧画面で、テーブル(SUBTABLE)の項目を表示/非表示を選択したり、並び替えたり、自由に設定できるプラグインです。
エクセル(Excel)のセル結合のように、通常フィールドの項目を結合して表示できます。